甘酒の効果を高める!欲張り組み合わせレシピをご紹介

甘酒にはたくさんの栄養が含まれており、巷では”飲む点滴”とも言われ、その効能に注目が集まっております。そんな甘酒を飲むなら、さらに効果が期待できる食材と合わせたスペシャルレシピがおすすめ。

そこで、簡単に作れる欲張りレシピをご紹介しちゃいます!

アンチエイジングに効果的【甘酒+豆乳】

甘酒を毎日飲んでいるとその味に飽きてしまうかもしれません。そんな時におすすめなのが、甘酒に豆乳を混ぜた「ソイ甘酒」です。豆乳に含まれるイソフラボンは化粧水などに使用されることからも分かるとおり、アンチエイジング効果があります。

栄養価の高い甘酒と共にイソフラボンを摂取することで、より高いアンチエイジング効果が期待できるのです。豆乳と混ぜて甘酒を飲む時は、濃縮タイプの甘酒にするとちょうどいい甘さになりますよ。

疲労回復に効果的【甘酒+柑橘系フルーツ】

最近ではフルーツが含まれる甘酒も数多く販売されており、フルーツと甘酒の相性が良いことはよく知られています。

このような甘酒との相性がよいフルーツの中でも、みかんやレモンなどの柑橘系のものには、甘酒にはほぼ含まれていないビタミンCやクエン酸といった栄養価が多く含まれており、高い疲労回復効果が期待できます。

そのため、疲れがたまっているときなどは、栄養価の高い甘酒と柑橘系のフルーツのジャムなどを混ぜて飲むのがおすすめです。

ダブル発酵パワーで腸を元気に【甘酒+ヨーグルト】

発酵食品同士の相性は非常によく、この点は同様に発酵食品である甘酒にも当てはまります。

特に甘酒は海外で「ジャパニーズ・ヨーグルト」といわれることもあるほど整腸機能において優れており、それだけでも腸の働きを正常化することができます。ここへさらに、高い整腸作用が期待できるヨーグルトを混ぜると、相乗効果によってより高まり、非常に優れた発酵食品となります。

便秘になりがちな方や、お腹の調子が優れないという方には「甘酒+ヨーグルト」で腸から健康を目指しましょう。

甘酒は甘さがあるので意外と色々なものと合います。ご紹介したレシピの他にもオリジナルレシピなどを試して楽しんでみては。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

nine + 4 =