年末が近づくと準備をしなければならないお歳暮。毎年贈る方は何を贈ろうか毎回悩んでいませんか?そんなあなたにお歳暮の選び方をご紹介いたします。
お歳暮で贈ってはいけないものってあるの?

お歳暮で贈る品としては、まずは現金やギフト券は贈らない方が良いと言われます。金品を与えるという上から目線に捉えられるためです。下着類も、現金と同じく施し物と捉えられる可能性がありますので控えた方が良いでしょう。
また、縁を切るというイメージにより、刃物などの先端が尖った品も良くなく、櫛も「苦しむ」「死ぬ」を言葉から連想させるので避ける方が無難です。履き物は相手を踏みつけるという意味合いもあるので、これも避けるべき贈り物です。
他にもお歳暮に向かないものがあります!

贈り物として、お花は、お歳暮などのプレゼントには避ける方が無難です。お花の種類によっては、花言葉により、不幸や不吉を意味することもあり、プレゼントの品としてはふさわしくありません。お花を贈るなら花言葉を調べてからにしましょう。
賞味期限の短い食べ物も、贈ると長く保存できないので、おすすめはできません。また手渡しをするなら、近場で買ったような品は、間に合わせで用意した印象を与えるので、どうしてもという以外は避けるべきでしょう。
お歳暮ではこんなものが定番となっています

お歳暮にはカタログギフト、ハムなどの肉類、ジュース類、洋菓子などが定番となっており、喜ばれる品の代表となっています。またお酒類なども保存がききますし喜ばれることで定番となっております。
他にも、洗剤や石鹸など生活必需品を贈ることも一般的です。ただ、そんな定番の品では面白みがない、毎年贈っているので今年は違うものを送りたい!そんな時には何を贈ればいいのでしょうか。
お歳暮にあま酒を贈ろう!

あま酒はお歳暮に最適な品と言えます!未開封であれば常温でも6ヶ月ほど持ちますし、栄養価が高いことから相手の健康を気遣った贈り物にすることができます。
米麹から作られたあま酒であれば、ノンアルコール・ノンシュガーのためお子様からお年寄りまで楽しむことができますので、翌年の健康を願ってお歳暮にあま酒を贈ってみてはいかがでしょうか。
コメントを残す